関西ピアノ芸術連盟(KPA)グレード審査へ伺いました。

1ヶ月振りの投稿になってしまいました〜😅

 

 

いやもうこの数ヶ月は怒涛のような忙しさでした…

 

 

家事はもちろんのこと、

・子供達の毎日の弁当作り

・生徒達のレッスン

・先月はダルクローズ(リトミック)のプラスティックアニメの発表会(音楽を可視化。身体で表現します)

・来週の演奏会に向けての練習(また記事で書かせていただきます)や自分自身のレッスン

・週1でピアノ弾き合い会への参加

・アレクサンダーテクニックのレッスン(演奏する上での身体の使い方)

・友人のコンサートや両親を連れて西本智美さんのコンサート

・グレード審査会の審査

と今書いているだけでも、えらいこっちゃ😅という予定ですね。

 

 

先日の2日は関西ピアノ芸術連盟(KPA)のグレード検定審査会にカワイ梅田店コンサート

サロンジュエに伺ってきました。

 

 

27名の生徒さん(動画6名)の審査をさせていただきました。

皆さん、とても上手に弾かれていて

グレードの為にたくさん練習してこられてきたのが本当に分かるほどでした。

 

 

 

中学生の生徒さんもおられ、塾や部活に忙しいとは思いますが、

(実際にされているかは、分かりませんが😅)

よく時間を作って練習されてるな、と感心させられました。

 

 

各賞以外に3回、6回と継続して受けられた方がいただける継続賞があります。

継続賞をいただけた生徒さん達は、本当に頑張って続けてこられたと思います。

 

 

今回の審査にあたり、

昨年、ブルグミュラーやバッハコンクールの審査体験会に参加したり、曲の分析をしたりと

自分自身も大変、勉強になりました。

 

 

星賀規子先生、福岡拓歩先生の

お二方の先生は素晴らしい先生方で、ご一緒できて良かったです。

 

 

 

また、お手伝いをされた先生方も

お疲れ様でした!

 

 

これからもピアノを頑張って続けてほしいと

思います🤗